忍者ブログ

2025-07-22 01:32

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011-02-28 00:29

XaviXPOWERBOXING

さてさて、今回はこちらのアイテムをご紹介しましょう!


XaviXPOWERBOXING
価格:6,799円

美容と健康をテーマにテレビでできる本格フィットネス!ジャッキーチェンと共同開発し、ゲーム感覚で楽しみながらおうちでフィットネスができます。家族みんなで楽しみながらエクササーイズッ♪

そういえば知人に電話をしなければ。最近連絡といえばメールなので電話をかけるのって正直おっくうです。まだ友人なら良いのですけどね。


PR

2011-02-27 22:20

【ZI-END 3個セット】油ものがすきな方 におすすめのサプリ。ウエスト、太もも、二の腕、顔。気になる部分を誰よりも すっきりと!

さて、今回もおすすめアイテムをご紹介しましょう!


【ZI-END 3個セット】油ものがすきな方におすすめのサプリ。ウエスト、太もも、二の腕、顔。気になる部分を誰よりもすっきりと!
価格:9,387円

ZI-ENDは油ものがすきな方におすすめのサプリ。ウエスト、太もも、二の腕、顔。気になる部分を誰よりもすっきりと! ZI-ENDは飲むだけで強制的に体を有酸素運動と同じ状態に。運動が嫌いな人も、飲むだけだったらOKですね!さらに、脂肪だけでなく、これまでどうすることも出来なかったセルライトにまで働きかけます。まとめ買いがお得ですが、理想体重まで落ちたら一度飲むのをやめて様子を見てください。 これこれ倶楽部


2011-02-27 20:30

JA三重中央郷土資料館:開館5周年祝う 津で記念催 事 /三重

暇つぶしはネットでニュースを読むに限りますね。今日みつけた気になる話題は、JA三重中央郷土資料館:開館5周年祝う 津で記念催事 /三重というニュースですかね。
JA三重中央郷土資料館:開館5周年祝う 津で記念催事 /三重
 津市一志町の養蚕業の歴史などを紹介する「JA三重中央郷土資料館」(同町高野)で11日、開館5周年を記念する催しが行われ、多くの市民らが訪れた。  同町には以前、大規模な製糸工場があり、1887年ごろから1970年ごろまで、養蚕業が盛んだった。催しでは「手回し糸繰り器」で蚕から糸を紡ぐ体験や生きた蚕...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101212-00000038-mailo-l24

今日はまだまだやることが盛りだくさんなんですよ。そろそろ気合を入れて取りかからねば・・・


2011-02-27 20:25

竹原慎二プロデュース30UPボクサフィットネスHo wtoビデオ

さてさて。

今日の占いカウントダウンによると、本日の運勢は結構いいはずだったんだけど、ナゼにこんなにトラブルが起こるんですか。まったく。

竹原慎二プロデュース30UPボクサフィットネスHowtoビデオ
価格:2,940円

販売店:なし(販売中)
30UPボクサフィットネスHowtoビデオは、テレビでも活躍するWBAミドル級チャンピオン竹原慎二がプロデュースしたボクサフィットネスHowtoビデオです。


2011-02-27 14:24

鉄鋼統合「産業の活力増す」 鉄連会長が見解?なぜに ?

死を恐れないのと、死にたいというのは違う。 (映画「ボディーガード」)

さて。

近所に美味しいパン屋さんがあります。
ある時間帯には、そのパン屋さんの半径50m以内には近寄ってはいけません。
あー、あの香ばしいパンの焼ける匂い。思い出すだけでよだれが。。

自分だけかもしれませんが、最近鉄鋼統合「産業の活力増す」 鉄連会長が見解なんていうニュースを見ると、その関連の情報もあさっちゃいます。
鉄鋼統合「産業の活力増す」 鉄連会長が見解
 新日本製鉄と住友金属工業が経営統合に向け合意したことについて、日本鉄鋼連盟の林田英治会長(JFEスチール社長)は23日の定例記者会見で、「鉄工業のみならず、わが国産業全体の活力が増すことを期待している」と述べ、日本企業が世界市場で存在感を高めることにつながるとの考えを示した。  両社が経営統合し...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110223-00000572-san-bus_all

さてと、現実逃避はこれくらいにして、書きかけのメールでも仕上げるか。どうもビジネスの丁寧メールって書いてるとテンション下がるんですよ。

鉄鋼統合「産業の活力増す」 鉄連会長が見解という情報にいては、まあ、正直そこまで興味があったわけではないのですが、話題としては知っておくべきなのかな、と。


カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

バーコード